Youtubeとかかわってから早、2年が過ぎようとしています。
今まではスクロール動画を取り続けて、フォロワーが約5000人。
総再生時間は200万時間を超えてきました。
しかし、収益が認められなくなってから1年が過ぎています。
何とか収益化を再申請するのにあたり、顔出し動画を取ろうとしています。
そんな矢先、よい情報を仕入れることができたのでシェアしたいと思います。
それは、Done is better than perfectという言葉です。
この記事を読むことで、良質なインプットの仕方と高速でアウトプットするコツが
分かつるようになり、情報発信で役立つと思います。
完璧主義は行動力を鈍らせる|高速アウトプットの
コツ教えるよ
Facebookの最高責任者のマーク・ザッカーバーグが言っている言葉です。
社内の指針にもなっているその言葉というのが・・・
Done is better than perfectという言葉です。
この言葉の意味はというと・・・
「完璧を求めるより、まずは終わらせよ」という意味です。
この言葉が意味していることは、何も完璧を目指す必要などなくて
まずは、未完成のまんまで良いのでやり遂げること。
そのあとから、修正を加えていくという考え方を意味しています。
完璧主義を捨てることで、行動力は凄く高まります。
その結果、良質なインプットができるようになるのです。
なぜなら、結果に対して改善しようと必死で取り組むからです。
その上、良質なインプットができると高速なアウトプットが
できるようになるのです。
このように、まずは未完成のままでも良いので公開してしまうことです。
具体的に言えば、多少粗削りでもいいのでYoutub動画をアップするとか、
ブログを公開してしまうとか、また、そのブログをSNSで拡散するとか。
なにわともあれ、行動してしまうということですね。
未完成でも良いので公開するメリット|Youtubeで説明
一般の方がYoutubeを始めるときにとる行動というのが次の通りです。
■始めようと決意する
■必要機材を検索して購入
■機材のセットアップ
■動画編集ソフトを検索購入
■編集ソフトの使い方を勉強
■動画ネタを考える
■Youtube撮影
■編集してアップロード
決意してから実際に動画をアップロードするまでに8工程あります。
しかし、無事アップロードができる人は稀でしょう。
なぜなら、動画の編集だったりでつまずくからです。
仮に、アップロードが無事に成功したとしても完全主義的な考え方を捨てない限り
長くは続かないと思います。
以上、行動力の低い人の行動パターンでした。
一方、マーク・ザッカーバーグの教えを愚直にやる人は
どんな行動を起こすかというと・・・
■始めようと決意する
■動画ネタを考える
■動画をアップロードする
以上のように、行動工程が3工程になりシンプルになりました。
また、多少は未完成でも良いという考え方なので動画をすぐに
公開してしまっています。
とりあえずは、公開してしまって改善点などは後から修正すればよい
という考え方です。
そして、仮に一つでもコメントなどをもらったとすればそれが励みになり、
原動力になってその後の継続につながっていくのです。
このように、行動力の高い人というのは・・・
小さく始めて、未完成でも良いので世の中に出してしまうこと。
仕上がりなど考えないで、とりあえずやり遂げてしまうこと。
このような行動パターンの人はどんどん
行動力が高くなっていくというメリットが望めるのです。
間違ったインプットと正しいインプット
間違ったインプットをする人がほとんどです。
あなたは情報収集はどんなやり方でしていますか?
例えば、新聞を隅から隅まで読んでいるとか、
あるいは書籍を買って熟読するとかですか?
またある時は、ネットで朝から晩まで調べ物をするとかですか?
などなどの行動は・・・
確かに熱意は感じますが、効率が悪く間違ったインプットなのです。
やらないよりやったほうが良いという感じですかね。
それでは、間違ってない正しいインプットの仕方についてお話します。
それは、あなたが何かを行動したときに出てきた分からない点などを
集中的に、ピンポイントで調べたり、勉強することなのです。
いわゆる、ピンポイント学習法と言いますか。。。
そのことに集中してやるものです。
分かりやすく言えば、そうですね~例えば・・・
あなたがプログラミングの学習をしていたとしましょう。
そんな時に、知り合いの方からホームページ制作を依頼されたとします。
普通の成り行きならば、到底ホームページを作るだけのスキルを
まだ取得してないので依頼を断るところだけれど、
依頼を請け負ったとします。
こんな状況になったら、あなたは、どうですか? 必死に勉強するでしょう?
チョット、例がオーバーだったかもしれないけど・・・
何かをして、湧き上がってきた疑問点などを集中的に勉強すること。
例えば、パソコン関連でいえばブログなどをやっていると設定の仕方など
分からないことが良く出てくることがあります。
そんな時に、その壁を乗り越えるために集中して調べたりすると思います。
そして、何とかその壁を乗り越える。
この行動こそが・・・
良質な情報を高速でインプットすることに他ならないのです。
正しいインプットの方法が分かると、アウトプットがどんどんできますよ。
まとめとして
今回は良質なインプットは良質なアウトプットの元というお話をしてきました。
その中で、完璧主義な人ほど、行動力な低く行動ができないということ。
それよりも、とりあえず、行動してみて後から考えるという行動力の高い人。
あなたが良質なアウトプットを心掛けたいのであれば・・・
良質なインプットの方法を実践していってください。
必ず、慣れが出てきて良いアウトプットができる人になれると思います。
ということで、ぼくが顔出し動画を取るときに良い情報を得たので
その情報をシェアさせてもらいました。
以上、
「完璧主義は行動力を鈍らせる|高速アウトプットのコツ教えるよ」でした。
コメント