この記事を読んでいるということは物販アフィリエイトに興味があるか、すでに物販アフィリエイトをやっているけど成果が上がっていないのではありませんか?
この記事ではクリックされるだけで報酬が上がるGoogleアドセンスなどのクリック型アフィリエイトではなく、ものを売って成果報酬をもらう物販アフィリエイトについて6つのポイントと「これに尽きる」などと、いかにも胡散臭いタイトルをつけてみました。
タイトルは胡散臭いですが、中身には「すんごい」ことを書いているので騙されたと思って読んでみてください。物販アフィリエイトに行き詰っているのであればなおさらです。参考にしてもらえれば、何かの足がかりになると思いますよ。
物販アフィリエイトのやり方|6ポイントと「これに尽きる」とは
物販アフィリエイトのやり方では次の6つのポイントと一つの「奥義」で完結です。
ポイントその1、アフィリエイト案件の考え方
ポイントその2、アフィリエイト商品の選び方
ポイントその3、稼げるキーワード
ポイントその4、成果率(CVR)を上げる
ポイントその5、アナリティクスの徹底分析
ポイントその6、ブログ(サイト)構成を考える
創始相伝奥義、 これに尽きる
ポイントその1、アフィリエイト案件の考え方
物販アフィリエイトのやり方には次の3つの考え方があります。
それは次の3つです。
考え方その1、単一商品に特化する
考え方その2、ジャンルに特化する
考え方その3、特化させない
以上の3つの考え方、戦略でブログ(サイト)でアフィリエイトをして行くことになります。
単一商品特化して記事を書いていけば、専門性が出てSEO的にも上位表示させやすくなります。その結果、成果率も上がります。しかし、デメリットとして考えておかねばならないことは広告を出している会社が広告を出さなくなってしまったら今までの苦労が水の泡となってしまうのです。
つまり、そのブログ(サイト)に何百、何千の記事が入っていたとしても使えなくなってしまうのです。
次の図を見てください。これは以前ぼくが扱っていたアフィリエイト商品です。
オールインワンジェルの【ピュアメイジング】という商品でした。商品が出たての時に作ったサイトだったので、稼ぎ柱の一つでした。でも、前ぶれもなく突然「終了プログラム」になってしまったのです。このような理由から、単一商品でのアフィリエイトはリスクが伴うのです。
なので、リスクヘッジをかけておかねばなりません。リスクヘッジと言っても「何も特化させない」のであれば、それは雑記ブログになってしまって、順位が上がりづらくなりその結果、成約率も上がらないままになってしまいます。それでは、どうしたらよいのでしょうか?
ぼくが体験から思うのが、「ジャンル特化」です。「カテゴリー特化」と言っても良いでしょう。
例えばですが、美容のブログ(サイト)を運営するのであれば「化粧水」「美容液」「オールインワン」「ニキビ商品」などなど「ジャンルに特化」して記事が書けるのです。そして、取り扱うアフィリエイト商品が多義にわたるので、リスクヘッジにもなるというわけです。
ポイントその2、アフィリエイト商品の選び方
それでは実際に商品をどのようにして選べばよいのでしょうか?
商品の選びに欠かせない条件は次の3つです。
条件その1、単価が高い
条件その2、売れている
条件その3、良いと思える
単価が安いものをいくら売っても報酬が伸びていきません。あなたが一か月に10万円稼ぎたいと目標を立てたとしましょう。しかし、500円のアフィリエイト商品では200個売らないと10万円になりません。一方、5000円のものであれば、20個売れば10万円になるのです。
以上のように単価はある程度の高単価のものを選ぶということが良いでしょう。
そして、いくら高単価と言っても商品自体が人気がないのでは、どうにもなりません。テレビで宣伝しているものだとか雑誌で特集を組まれたとか、何かとメディアに登場するものが良いでしょう。それでは、ここで人気商品の選び方を伝授しますね。次の図を見てください。
ほとんどの人が知っていると思いますよね。そう、プロアクティブというニキビケア商品です。
ここで注目してもらいたいのが、図右上のEPC率です。50%が5個以上ある商品を選ぶこと。
下にスクロールしていくと、パーセンテージがだんだん下がっていきます。
5個以上あるというのが一つの目安になるのです。人気のない商品というのは一つだけが、かろうじて50%なんていう商品もざらにあるので要注意です。
そして、アフィリエイトをする商品は自分が良いと思えないようではだめだということです。たとえ、自分が男だったとしても取り寄せて自分で使うぐらいの気概が必要かなと。
ポイントその3、稼げるキーワード
購買欲が高いユーザーを取り込むには購買に近いキーワードを選ぶことになります。たとえば、先ほど例に取り上げたプロアクティぐで言うならば・・・
「プロアクティブ 購入 プロアクティブ 最安値 プロアクティブ おすすめ」などの「商品名+●●」というような複合キーワードにまります。しかし、この複合キーワードは競合サイトがひしめいているレッドオーシャンの戦場となっています。
なので、ブログ初心者では記事をアップした瞬間に瞬殺されてしまい、あなたの記事は上位表示はおろか、誰にも読まれない記事になってしまうのです。なので、競合アフィリエイターがひしめき合う戦場では戦わない工夫をしなければならないのです。
「プロアクティブ+キーワード」だけではなく、「洗顔 やり方」「お肌 お手入れ」などのいわゆる集客記事を書くことが必要なのです。そして、集客記事から収益記事に導線を張って読者を誘導する。この流れが必要になってくるのです。つまり、これこそが競合と戦わない戦術なのです。
キーワードを選定するにはツールをフルに使うことが大切です。キーワードのあぶり出しには「関連キーワード取得ツール」を使うことです。具体的な方法についてはここでは割愛しますが、使い方まで勉強したいのであれば次の記事を見てください。詳しく書いています。
ポイントその4、成果率(CVR)を上げる
成約率をかげるにはどうすればよいのでしょうか?仮にあなたのブログ(サイト)に1000人の読者が来てくれたとしてもCVRが0.5%と5%では10倍もの収益の差がついてしまいます。専門性に欠けた薄ペラな内容のコンテンツでは読者は直ぐにあなたの記事から離脱してしまうでしょう。
Googleでは専門性を持った、網羅した記事を良い記事と判断しています。なので、読者の気持ちを汲み取ったうえで、有益な情報を取り入れた記事に仕上げることが大切になってくるのです。
それには、全ての記事にアフィリエイトリンクを貼るのではなく、集客記事では集客だけにして収益記事に読者を誘導するやり方でアフィリエイトをやっていく必要があるのです。
また大切なのは、商品の良いところだけを取り上げるのではなく、悪いところは悪いところとして取り上げることが大切です。
このような記事を書き続けていくことで、読者から信頼されるブログになって行くのです。その結果、成約率(CVR)が徐々に上がっていくようになるのです。
ポイントその5、アナリティクスの徹底分析
Googleでは素晴らしいツールを提供してくれています。サイトの状態を分析できるGoogleアナリティクスやSearch Consoleです。これらのツールを使えばどのくらいのアクセス数や上位人気記事、人気キーワード(クエリ)などが分かるようになっています。
物販アフィリエイトに限らずアフィリエイトで大切なのはどの記事が多く読まれているのか、どの記事がダメなのかを見極めることです。このときに大切な考え方は上位人気記事トップ10のきじに注目することです。この記事が成約ページならこれまで以上に読者を流すようにします。
また、この記事が集客記事ならばここから違う成約ページに読者を流す導線を作るのです。とかくありがちな失敗例としては、分析ツールを全く使っていない人。ダメな記事に手を加えている人です。今回良い機会なので、考え方を改めて人気記事に手を加えるようにしましょう。
まとめると
ポイントその6、ブログ(サイト)構成を考える
とかく根拠のない都市伝説的なことを信じて愚直に記事を書き続けている人がいます。例えば、ブログでは100記事書かないとダメ、最低でも半年たたないとダメなどなど、しかし、よくよく考えるとこの類の話というのは何も根拠がないことなのです。
しかし、根拠がないことをうのみにしてしまい、ブログ(サイト)構成などお構いなくただ記事を量産しまくっている。これではいつまでたってもあなたのブログは育つことはありません。なぜなら、一番大切な部分が抜き落ちているからです。
それはブログ構成を考えて記事を書くということです。ここであなたに質問です。
ブログを書くときに記事の種類は何種類ありますか?
アフィリエイトリンクはどのように載せていますか?
この2つ質問に正しく答えられる人がどのくらいいるかです。答えられた人は、すでにブログで売り上げが立っている人でしょう。大方の人は答えられないのではありませんか?それでは答え合わせです。
答えは、
収益記事と制約記事
収益記事に成約記事のURLを載せる
具体的な説明や手順については違う記事で説明しているのでそちらでチェックしてください。
創始相伝奥義、 これに尽きる
さて、ここまで物販アフィリエイトをする時のポイントを6つ見てきました。大方分かって頂けただろうか?最後になりますが、ぼくが今回一番言いたかったことをお話します。それは、「これに尽きる」です。勿体付けないで早く教えてよってどこからか声が聞こえてきそうですね。
それでは教えちゃいます。それは・・・
次の記事で「ターゲッ」や「ずらし」について突っ込んで解説しているので、読んでください。
クレジットカードでアフィリエイトするやり方※目からウロコ情報
物販アフィリエイトのやり方:まとめ
物販アフィリエイトをやるときの注意点やら大事なことについて6つのポイントと奥義について解説してきました。ここで解説したことを守ってやっていける人は成果が出るはずです。なぜならぼくが5年間の間に以上の空論ではなく体験から得たノウハウだからです。
くどい様ですが、おさらいをしておきましょう。
ポイントその1、アフィリエイト案件の考え方
ポイントその2、アフィリエイト商品の選び方
ポイントその3、稼げるキーワード
ポイントその4、成果率(CVR)を上げる
ポイントその5、アナリティクスの徹底分析
ポイントその6、ブログ(サイト)構成を考える
創始相伝奥義、 これに尽きる
以上でしたね。
それでは今回の解説はこの辺で終わりにします。
この記事が少しでもあなたの物販アフィリエイトのお役に立てたら幸いです。
以上、物販アフィリエイトのやり方|6つのポイントと「これに尽きる」とは
・・・についてでした。
コメント