あなたのブログ(サイト)は何から読まれているのか考えたことありますか?Googleアナリティクスなどで調べたときにあなたのブログが50パーセント以上モバイル(スマホ)で見られているのであればこれからお話しするnendを使ってアフィリエイトするやり方は為に立つでしょう。
この記事では、スマホに特化した初心者でも稼ぎやすいスマホ広告アフィリエイトのnendのご紹介です。nendはクリック型広告なのでクリックだけで報酬が発生しるので、初心者でもお取り組みやすいのが特徴です。Googleアドセンスの審査が通らない人などにはおすすめですよ。
その他、こんな人におすすめなnendです。
■手軽にアフィリエイト報酬をゲットしたい人
■ブログがパソコンよりスマホで読まれる方が多い人
アフィリエイトやるならnend|設置から使い方まで徹底解説
アフィリエイト報酬が規約通りに支払われることが絶対条件となります。なぜなら、獲得した報酬が支払われないようであれば、やったことが台無しになり途方に暮れてしまうからです。この点から鑑みてもnendは運営会社はしっかりしている会社です。
なんと、あのA8.netを運営している(株)ファンコミュニケーションズなんです。このことからもわかるようにしっかりした母体でやっているサービスなので安心して取り組むことができるのです。アフィリエイトをやっていく上で、重要な要素が「ちゃんと報酬が払われること」ですから。
オプトインアフィリエイトと言って、読者のメールアドレスを集めるアフィリエイト手法があります。このオプトインアフィリエイトを扱っているASPは数多く存在します。しかし、中には報酬を払わないでトンずらしたり、いきなりその会社のサイトが見られなくなったりするのです。
なので、報酬がちゃんと払われるnendなら安心してアフィリエイトをやっていけますね。
nendが選ばれる理由がスマホに特化した広告だから
nendではスマホに特化しているため、スマホ使用時にクリックされやすい場所に広告を表示させてくれる特徴があります。記事を読んでいた文中などに広告が表示されるとうっとうしく感じつことが良くありますよね。そんな読者のおストレスを一切あたえないのがnend広告なんです。
いちど設定してしまえばあとはnend側で自動に広告を表示させてくれるので、ストレスフリーになれます。一般広告と違いスマホだけに特化しているだけにnend側では研究の成果を発揮すべく最適化された表示をしてくれるので安心して活用できますよね。
実際にnendを設置してみると、常に記事の最下部に表示していることが分かるので、読者側からしてもストレスフリーで記事を読めることにまります。いわゆるフレンドフリーの記事になるわけです。Googleからの評価も上がり上位表示に一歩近寄りますね。
nendはクリックされれば報酬が入る|アフィリエイトのハードルが低い
ブログをやっている人なら知っているのがGoogleが提供しているGoogleアドセンスという広告です。一度くらい聞いたことがあると思います。アドセンスでは運用する条件が厳しく申請してもなかなか審査に通らないということが置きます。でもnendではそのようなことはありません。
なので、損傷なくnendを使うことができるのです。そのうえ、Googleアドセンスと違ってスマホに特化した広告表示が優先するので、nendの方が効率が良いのかもしれません。この辺についてはデーターを取ったことが無いので、肌感覚でしか言えないのですがそんな気がします。
nendアフィリエイトでやる事は設置するだけ!なので後はコツコツ記事を書きためていくだけ。
ということで、とってもアフィリエイトのハードルが低いのが最高ですね。
記事を書けば書くほどアクセス数が上がっていくので、添えに伴いクリック数も上がります。
ちょっとずつでも報酬をゲットできると気分もあがり、モチベーションが保たれますよね。
なので、nendでアフィリエイトをやっていくのは初心者にはぴったりの方法だと思います。
nend使用時の注意点2選とは
nendはスマホに特化した広告配信システムなのでとっても使い勝手も良く、報酬が発生しやすいです。しかし、メリットばっかりのように見えるnendですが2つ注意点があります。2つの注意点を説明します。注意点は以下の2つです。
注意点その1、スマホでしか広告が表示されない
注意点その2、属性に合ってない広告が出る
注意点その1、スマホでしか広告が表示されない
nendはスマホに特化した広告システムなので、パソコンでの閲覧時には広告が表示されません。これはnend側の配信ステムのことなので、運用しているぼくらではどうすることもできません。なので、この辺を考慮したうえでnendを取り入れるかどうか考える必要があります。
しかし、今では8割以上がスマホからの閲覧です。統計上からもパソコンやタブレットを押しのけスマホで記事を読んでいる人の方が圧倒的に多いという事実。なので、nendはPCでは表示されないということを差し引いても活用価値はあるのです。
余談ですが、PCでも広告を表示させたいときにはGoogleアドセンスを導入することです。しかし、先ほども言ったのですがアドセンスでは厳しい審査があるのでそれなりの準備をしておく必要があります。
アドセンスを取り入れたWordPressのやり方は別記事にあるので、チェックしてください。
注意点その2、属性に合ってない広告が出る
nend広告はスマホユーザーに特化しているので広告がアプリ系のものが多くなります。属性がどうしても合わないような広告まで表示されるので、クリックされにくいこともあるのです。とはいえ、スマホ対応サイトは今や当たりまえになっているのでnendの需要は上がっているのです。
何も難しく考えることなく、設置しておくだけでクリックする可能性があるのでnendでアフィリエイトをやる方法が理にかなった方法だと言えるのです。冒頭でも申し上げたようにこれからアフィリエイトを考えている人や手軽にアフィリエイト報酬をゲットしたい方にはnendは必要です。
詳細についてはnend公式ページに詳しく書かれているので、一度チェックしてみてください。そして、納得がいったならば登録をしたほうが良いと思います。
nendの登録方法を解説(無料で使える)
nendはGoogleアドセンスと違い審査も簡単で、すぐに使えるようになります。あまり特筆することは無いのですが、登録料もかからず使用料もかかりません。
登録方法について解説していきます。
まずはnendトップページの会員登録をクリック。
次にメディアパートナーご登録をする。

登録フォームをもれなく記入し送信してください。
待つこと最大でも3日間でメールが届きます。ちなみにぼくは1時間ほどでした。
その後、広告掲載をしたいブログやサイトのサイト情報登録を行い審査に出します。
審査に合格するとメールが来ます。そしたらコードを取得し、ブログのヘッダー部分に挿入するだけです。ちなみにぼくの場合は一日待たずに連絡がありました。
WordPressブログ(サイト)へのnend広告の設置方法
nendの広告を実際にブログに貼り付けるやり方について説明します。
やり方は次の10ステップになります。
nendにログイン後、①【広告枠の管理】⇒【サイト/アプリ】をクリック。
その後、②【新規サイト/アプリの作成】をクリック。

次の画面が表示されるので、【サイト/アプリのタイプ】は【WEBサイト】を選択してください。他の部分を入力した後に【広告枠の作成へ】をクリック。

次に【新規広告枠の作成】画面が出てきますので。好みで設定してください。
とかく広告枠名をいい加減に決めていると後でどのものなのかわからなくなることがあるので、名称は自分で覚えて置けるネーミングにしてください。
広告枠の紹介については、サイトの説明文でOKです。

広告の形状については埋め込みタイプなので、僕は常に記事の下部に表示されるオーバーレイ広告を使っています。広告サイズは320×50が適当かと。
その後、広告が承認されると、次の様なメールが届きます。

メール到着後、再度nendログイン後【広告枠の管理】⇒【サイト/アプリ】をクリック。
その後、登録したブログの【広告枠】をクリックしてください。
次に表示される画面で、登録したブログの【広告コード】をクリックしてください。
広告コードをクリックすると下の図のコードが表示されます。それをコピーしてください。

次にWordPress側の設定に移ります。
WordPressの管理画面にログインしてください。
【外観】⇒【テーマの編集】をクリック。
ヘッダー(header.php)をクリックして、ヘッダーの編集画面を開いてください。
</head>タグの直前にコピーしたコードをペーストして入れてください。
最後に保存をすればOKです。
保存データーがブログに反映されるまでに時間がかかりますので、半日程度は見ておいた方が良いでしょう。また、ブログテーマを更新すると保存データーが消えてしまうので、再入力の必要があります。うっかり更新をしてしまって一つも広告が表示されないなんてことが無いように。
アクセス数がポイントなnendで集客を効率よくする方法
クリック型広告のnendの胆となる部分はアクセス数です。なぜなら、広告表示をさせるためにはより多く読者に読まれる記事を書かないとだめだからです。読者に読まれる記事というのは読者が何を求めているかを先読みしてキーワードを決めて記事を書くことです。
分かりやすく言うと、検索者が「どんなキーワードを入れて検索するのかを推測すること」です。
例えばですが、2020年突如として全世界を恐怖のどん底に突き落としたコロナウィルス。コロナショック。これを例に取り上げ、「コロナウィルス」で考えてみましょう。コロナウィルスでみんなが何を求めているか考えてみてください。一番知りたいことですよ。
どうですか?
例えばですが、「コロナウィルス 終焉」「コロナウィルス いつまで」などのキーワードが一番需要があるかと推測します。どのくらいでコロナウィルスが終わるのか?いつごろから正常な経済活動ができるのか?保障はどのくらいしてもらえるのか?などなどです。
このように今求められているものを予想してキーワードを抽出してそのキーワードに沿って記事を書いていくのです。そのときに必要になってくるスキルがSEOスキルです。SEOスキルを学習したい人は次の記事で詳細を語っているので、そちらを参照してください。
SEOマスターが教えるブログ記事のタイトルの決め方とは? ブルーオーシャンキーワード発見!これで1位確定です!!
記事のテンプレートを使って文章を書いてみよう
記事を書くときにはやみくもに記事を書いているのでは効率が悪くて仕方ありません。トップアフィリエイターもトップブロガーもみんなテンプレート(記事のひな形)に沿って記事を書いています。作文とは違うので小学校で習った起承転結なような書き方ではありません。
起承転結では「誰が何をいつどうした」という捉え方ですが、アフィリエイトの記事の書き方というのは読者に問題提示をして解決方法があることを知らせます。具体例を出しながら説明をして最後には読者に行動を起こしてもらうために背中の後押しをするのです。
この流れにはアフィリエイト特有なテンプレートが必要でして、学習をしないとこの流れで記事が書けないでしょう。呼び方ではアイドマの法則と言います。
アイドマの法則とは消費行動の心理学だ
アイドマ(AIDMA)の法則とは、Attention(注意)→ Interest(関心)→ Desire(欲求)→ Memory(記憶)→ Action(行動)のプロセスで人間が消費行動をするということを心理学的に言い表したものです。
単語の頭文字を取ったもので、アメリカ人ローランド・ホールが発表した人間の「消費行動」を言い表した行動心理学です。商売の基本とされており、消費者の心理的プロセス・モデルなのです。
会社の営業職に従事するセールスパーソンや広告代理店などでは必要不可欠な理論なのです。
そして、このアイドマの法則をテンプレートに落とし込み、誰でもがそこに文字を入れるだけで読者を操れ得る素晴らしい方法があるのです。そのテンプレートについては別記事で紹介しているので、そちらの記事をチェックしてください。
アフィリエイトやるならnend|設置から使い方まで解説:まとめ
nendであふぃエイトをやる方法について見てきました。ちょっと、長い文章になってしまいましたが、一度だけめんどくさい作業をしてしまえばnend側から広告は自動に表示してくれます。なので、時間が掛かっても良いので登録から設定まで済ませてくださいね。
物販のアフィリエイトをやろうと考えている方もとりあえずはnendを設定して、いくらかでも毎月報酬を上げていくことがその後のモティベーションを保つうえでも必要かなと思います。
ということで、今回の説明はこの辺で終わりたいともいます。最後まで読んでいただきありがとうございました。この記事があなたのアフィリエイトにお役に立つことを祈っています。
以上、アフィリエイトやるならnend|設置から使い方まで解説
・・・についてでした。
なお、WordPressのブログの始め方はこちらの記事を見てください。
コメント