この記事にたどり着いたあなたは、Youtubeの視聴回数が上がらないことで
悩んでいるのでしょ?
そんなあなたに目からうろこ的な情報をシェアしたいと思います。なぜ、シェアしたいかというとぼくも初心者の頃は視聴回数が伸びなくて心が折れそうになったことがあったからです。
なので、この問題を少しでも解決してもらいたいので、僕の体験談からお話ししたいと思いました。ここで、ちょっと僕の自己紹介をしておきますね。
ぼくは約1年前からYoutubeを初めて、今現在毎月、10万円くらいの収入を得ています。なので初心者の方には参考になるレベルだと思います。
証拠画像を載せておきますね。

ということで、この記事を読むことで今あなたが抱えている「Youtube動画の視聴回数が上がらない」という問題にダイレクトで効き目のあるインフル剤を知ることになります。
それは「たった一つの〇〇機能」を活用することにあったのです。詳細については本文で分かりやすく説明していきますので最後まで読んでみてください。
失敗しないYoutube、視聴回数の増やし方は|え!これだけ?
結論から言うと、Youtubeのブラウジング機能にのっかって「おすすめ動画に載ること」です。それではブラウジング機能ってどんなものなのかから説明します。
ブラウジング機能というのはYoutubeが持っているシステムでして、総合的な評価からあなたの動画を裁定し、「おすすめ動画」として数多く、表示してくれる機能です。
よくYoutubeを見ていると右側に関連動画に混ざって、recomended for youっていうのがあると思います。それが「おすすめ動画」です。下の図の赤く囲われているところです。

そのほかで、「おすすめ動画」で表示してくれるところはYoutubeのトップページです。



ブラウジング機能で「おすすめ動画」に載る具体的なやり方
それは次の3つの手順で解決します。
手順その1、目を引くサムネイル
手順その2、キャッチーなタイトル付け
手順その3、説明欄の活用
やり方その1、目を引くサムネイル
ぼくはサムネイルづくりに結構な時間を使っています。なぜなら、サムネイルは言ってみればお店の顔と同じだから。これって考えてみればわかるのですが、あなたがどこかで食事をするときにお店の店構えや店の看板を見ることでしょう。
このお店の店構えや看板にあたるのがサムネイルなのです。だから、お客さんを取り入れるためには興味を引くサムネるが必要ということです。
ここではぼくがサムネイルを作るときに心掛けていることをお話しします。それは次の5つです。
Youtubeを見るときはほとんどの場合、スマホで見ることを考えると小さな文字では検索ユーザーの目に留まりづらくなります。スクロールしながら瞬時に動画を見るか見ないか決めているユーザーの目に留まるには、すくない文字数がよいでしょう。そして、興味を引くものにする必要があります。
そのためには、フォントを2種類使い分けることも必要になります。また、フォントの色もごちゃごちゃにならないように3色以内にしています。
サムネイルを見て、動画に誘導しなければならないので興味を引いて「どんな動画なんだろう」と思わせるようなキャッチーな文言をサムネに使うのが良いと考えています。
例えば「え!まだ知らないの?」「失敗しない」「ついに明らかに」などなどです。
やり方その2、キャッチーなタイトル付け
タイトル付けも大変、大切なブースになっています。ブログやサイトのように32文字以内という制限はありませんが、興味を引くタイトルを考えるようにしています。
動画の内容に沿ったキーワードを入れることも忘れないようにしています。先ほどサムネイルのところではお店の店構えやお店の看板ということをお話ししました。
タイトル付けというのはお店に入った時のメニューにあたると考えられます。なので、これから何を注文したらよいのかを考えているユーザーにおすすめ感を出すことで選んでもらえるようにすることが大切になるのです。
やり方その3、説明欄の活用
説明欄でよく見かけるのが「Twitterもやっています。ブログもやっています」などなど外部に誘導するURLが貼られているパターンです。しかし、これでは視聴回数を増やすという観点からするとNGだと言わざるを得ません。
ぼくがやっている説明欄の活用方法はここ一週間以内にあげられた、関連動画のURLを貼りつけることです。これは具体的に説明していきますね。
ぼくはクールスの動画をよく上げているので、検索窓にクールスと打ち込みます。そして、出てきた検索結果をフィルターにかけまあす。
プルダウンメニューから「今週」をクリック。次の画像です。

これらの検索結果を一位から5位までの動画のタイトルとURLを貼りつけています。こうすることによりここで貼りつけられた動画にひも付いたぼくの動画も表示されるのです。
こんな感じに貼りつけます。
<関連動画>
COOLSデビューの真実がついに明かされる!ジェームス藤木と近田春夫との対談での衝撃な発言とは!
ロック界のレジェンド “COOLS”クールス佐藤秀光インタビュー&ギターで歌う☆GODメッセージ・新型コロナウイルス影響でツーリング延期〜インタビュームービー https://youtu.be/FbsciWqYwFg
【クールス】舘ひろしがCOOLSを辞める引き金になった出来事がえぐすぎた|もう二度と奴らと会うことは無いとは!
COOLSサイドギター担当、フランク・クールスを語る|あの頃はいつもレオンに溜まっていたな~ https://youtu.be/6A4MWhMPU9Y
横山剣クールスを語る
この関連動画のタイトルとURLを貼りつけることによって、今週ににアップされた勢いのある関連動画の力を借りて、自分の動画も表示されることを狙っているというわけです。
これをやるのとやらないのとでは関連動画に表示される確率が歴然と違ってくるのです。是非、一度やればぼくがここで言っていることが実感してもらえると思います。
還暦Youtuberおーちゃんの飽くなき野望とは
ぼくは60歳という還暦の年にYoutubeを始めました。そして、コツコツと検証を重ね分析をしつつどのようにやれば、視聴回数を伸ばせるかを考え続けています。
そして、今もなお毎日が戦いです。次の図を見てください。日本を代表するYoutuberのデーターをノックスインフルエンサー(NoxInfluencer)というツールで表示したものです。100位以内に入れば月収1000万円はくだらないでしょう。

でも、そんなに大きな夢を抱いても仕方ないのでその10分の1の100万円を目指しています。なお、ノックスインフルエンサーは使えるツールですよ。
まとめとして・・・
今回は「Youtubeの視聴回数を増やす方法について」具体的にどうやれば触れるのかについて見てきました。ブラウジング機能の破壊力を手に入れ爆伸びをする方法をあなたは手にしたのです。
あとは、実践あるのみですよ。僕みたいな還暦過ぎのYoutuberもいるんですから。歳の話でいえば、92歳のおばーちゃんYoutuberもいるんですからね。
なんと、そのおばーちゃんはゲーム実況中継をしているYoutuberで先日、ギネスブックにも登録されたというのだから、驚きですよね。
だから、僕もおばーちゃんに負けてはいられないのです。
ということで、今回はこの辺で終わりにします。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
以上、失敗しないYoutube、視聴回数の増やし方は|え!これだけ?
・・・についてでした。
なお、ぼくがYoutubeをどのようにやってきたかを次の記事で書いています。よかったら見てください。
コメント