
ブログ初心者
「ブログは見て学べ!」なんて言われているけれど
具体的にどう見て勉強すればよいのかわからない
分かりやすく教えてください。
こんな質問をもらったので答えていきたいと思います。
この記事の信頼性の担保としてぼくの実績を紹介します。
たって、どこのどんな人が書いているか気になりますよね。
ブロガー歴。4年目となりますが以前、月間30万PVのブログを運営。
アドセンスで月間、98000円を達成したことがありました。
その証拠動画と画像でした。
ということで、信頼できると思えば読んでみてください。
ブログを見るだけで収益アップする方法|成功者に学ぶ
ブログ初心者の方はブログを見て学べと言われても、戸惑ってしまいますよね。
ぼくも初心者の頃は、全くの素人で何から手を付けてよいか右も左も
全然、分からない状態でしたから。。。良く分かります。
それでは本題に入っていきましょう。
最初に言っておきますが、ここからの説明はあくまで・・・
WordPressで作られたブログやサイトでの説明になります。
まだ、WordPress自体がお分かりでない方は
ブログの見方はぶっちゃけシンプルです。
次の4つの項目をチェックすることでスキルアップになること請け合いです。
チェックその1、デザインのチェック
チェックその2、見出しのチェック
チェックその3、記事構成のチェック
チェックその4、リンクのチェック
具体的な例を取り上げながら説明をしていきます。
チェックその1、デザインのチェック
ブログの全体のデザインがおしゃれにできているかを見てください。
ファーストインプレッション、いわゆるぱっと見でオシャレか
どうかを見るのです。
このときに大切なのはあなたの感性で、おしゃれだなと思ったブログのURLを
メモ帳などにストックしておくのがおすすめです。
ストックすることで、いつでも見直すことができるようにしておきましょう。
ちょっと、個人的な意見なんですが参考までに・・・
ぼくが今使っているデザインはWordPressにインストールができるCocoonです。
正確に言うと、デザインをつくる元になるものでテーマと呼ばれています。
テーマに関しては違う記事で書いているのでそちらを参考にしてください。
チェックその2、見出しのチェック
そもそも、見出しって「どこに、どのように」入っているか分かりますか?
次の図を見てください。
赤い矢印のところが見出しです。
見出しというのはブログやサイトの帯で囲った部分のことです。
帯で囲うことで文章の内容が分かりやすくしているのです。
見出しというのは「章、節、項」からなっており、hタグを使います。
hタグにはh1からh6までのタグが用意されています。
タグの使い方に関しては・・・
こちらの記事が参考になるかと。
チェックその3、記事構成のチェック
そもそも、記事構成ってなんですか?から説明します。
小学生時代に習った「誰が、いつ、どこで、何を」に当たることを明確に順序だて
ひな形にあてはめたものです。注)ひな形はテンプレート(見本)のことです。
次の図を見てください。基本的な文章構成となっています。
最初に来るのが導入文にあたる部分です。
導入部分では記事の問題提起だったり、権威を出して信憑性の担保を言いい
この記事を読むことで読者がどうなるのかを提示してあげてください。
次に来るのが本文です。この本文では記事の主張などを書いていくパートです。
記事の書き方については次の記事を参照してください。
そして、最後にまとめをしてください。
まとめでは本文を箇条書きにするのが良いでしょう。
そして、読者に行動をしてもらうためのクロージングです。
チェックその4、リンクのチェック
そもそも、リンクってなに?から説明をしていきます。
リンクというのは広告のリンクだったり、別ページに飛ばすリンクだったり
いわゆるリンクをクリックすることで別のページに飛んでいく仕組みのことです。
具体的な例で説明をしていきます。
次の赤い矢印が付いているところはリンクになっています。
ご覧いただければわかるように、文字列の部分が青くなっています。
リンクが張っていますというサインとして青くなっている場合が多いのです。
そしてまた、画像がリンクになっている場合もあります。
このことを踏まえながら、成功しているブログから自然にさりげなく
リンクが貼られている
流れるような仕込み方を感じ取ってください。
この自然な同線の貼り方を勉強するにはうってつけの成功ブログがありますので
ぜひ、チェックしてみてください。
まとめとして
今回の質問の・・・
「ブログは見て学べ!」なんて言われているけれど
具体的にどう見て勉強すればよいのかわからない
分かりやすく教えてください。
この質問について解説をしてきました。
最後におさらいという意味でまとめておきますね。
チェックその1、デザインのチェック
チェックその2、見出しのチェック
チェックその3、記事構成のチェック
チェックその4、リンクのチェック
この4項目チェックを繰り返し行うことで成功しているブログからエキスを
盗み取ってください。最初はマネからでよいのでどんどんマネしていきましょう。
このときに注意してほしいことは画像には著作権がついている場合があるので
使うときにはチェックが必要ですね。
そして、何よりいけないことは人の文章をそのままコピーしてしまうことです。
これだけは絶対NGなので気を付けてくださいね。
それでは最後になりますが・・・ブログで売り上げを立てるのには
努力が必要です。
こちらの記事を読んでブログに対して真剣に向き合ってください。
それではこの辺でぼくの解説は終わります。
以上、「成功者のブログを見て学ぶ方法|4つのポイントを押さえる」でした。
この記事が少しでもあなたのお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント